乗り換えよっ、Sleipnirに。

今まで、ずっとMaxthon2を使ってましたが、この度、思い切ってSleipnir2に乗り換えてみることにしました。
Maxthon2を使っていた最大の理由は

  1. ホームボタンを押したときに新しいタブでウィンドウが開かれる」
  2. タブ上に「閉じる」ボタンがあること

の2つだったのですが、Sleipnirには後者はデフォでついている上、Maxthonを使っていた最大の理由である前者が、調べた結果「ホームページにjavascriptを仕込むことによって、1のメリットをほぼどんなブラウザでも実現可能」ということです。
javascript:window.open("http://www.sleipnirstart.com/", "_blank");eval(); これ。


また、Sleipnir2は「上級者向け」を謳っていますが、今のSleipnirのページを見ると、作者が会社を作っていて、ユーザーを増やしたいという意志が伺えるのです。例えば「Sleipnir」の初心者向けバージョン「Grani」の登場などはそれを象徴していると思います。
そして、その姿勢がどういうところに現れているかというと、きれいで見やすい設定画面やページなどに現れていると思います。そして、それらは私に「設定を弄るのが容易」という「使い勝手のよさ」を与えてくれました。


機能だけで考えればMaxthon2でいいのですが、いかんせんMaxthon2には「重い」という欠点がありました。
Maxthon2って、ブラウザをジャンルわけすると「多機能」ってカテゴリに属するので、機能はともかく、重いんですよね。
じゃあunDonutとか、FireFoxとか、Sleipnirとかもう少し軽さに気を配ってるブラウザを使えばいいのですが、そこで上記の問題とぶち当たったので、途方にくれてたんですよね。


SleipnirFireFoxの「ウリ」として「カスタマイズ性」があるんですよね。
ブラウザは「相性」で、操作性が体になじむかってすごい大事だと思うんですよ。細かいところまで完全に自分の好きなようにカスタマイズできるなら、理論上は完全に自分の体にあったブラウザを作ることができます。でも、それが何かを模索しなければいけませんし、その設定部がわかりづらいと色々面倒なんですよね。
あと、SleipnirFireFoxのメリットに「ユーザー数」ってのがあります。
使ってる人が多いから、インターネット上に資料となるサイトが多いんですよね。例のJavascriptもネット上で見つけたものです。


とりあえず、暫くSleipnirで様子見て、状況に応じてFireFoxも試してみます。
大学にはSleipnirPortable入れるかなぁ。