世の中なんだかんだいってもカネ☆カネ Yeah!

人に会うのが面倒くさいです。
いや、正確にいうとオフとか行きたいんだけど、最近はなんか金や時間を費やして何かしようって気がおきないんですよ。や、元々金がないからってのはあるんだけど。
時間については微妙ですね。時間をとろうと思えばすぐにでも休みは取れるのですが、休みを取ってまでやりたいってことがないんですよね。今日も大学の同期にカラオケに誘われたんだけど、丁重にお断りしてきました。相手はサンホラーだったし。
あーああああ。遠征したいなぁ。でもそんな金は・・・ない。


読みたい本はいっぱいあるんですよ。でもそんなの関係ない。まだ私は「アウトサイダーズ」すら読み終わってないじゃないか。「The Selfish Gene」とか完全に積んでるじゃないか。
積んでる本を片付けてから、次に手を出すべきだと思う。「友人のあいだで暮らす」とか、学術書を積むと終わる。
「声に出して読みたい日本語」とか「大人の1ページ心理学」とかのマンガの類は、手に入り次第すぐ読めそう。問題は手に入らないということだ。ブックオフしか探してないのが悪いんだろうけど。
間にある本はどう扱えばいいかな。「数学ガール」とか「哲学的ななにか」とかそのへんの。まずは「アウトサイダーズ」から落とすべきだよね。原付通学の最大の問題点、それは本が読めないこと。いや、それはついったー中毒の問題点か。ついったー自重して読書でもすべきなんだよ!

で、今日のお勉強

認知心理学の実験の実験台になりましたが、画面を見て点が出た方向のボタンを押すだけの簡単なお仕事だったので勉強時間には数えません。
社会調査分析法90分、民法90分。合計3時間。実際3時間分しっかりやってるかは怪しいけど3時間。
財務会計2時間、標準原価計算90分、ハイテク管理会計30分。合計4時間。
全部で7時間。

残り85時間30分。
面倒くさいから今日は差異分析はなしで。

チェキラ!

  1. 標準消費量に、歩減の余裕を含んでいる場合、消費量BOXに歩減は書かない。度外視法BOX。
  2. 新株発行と自己株処分を同時にやるときは、自己株式処分差損は認識しないで資本の増加額を減らせ!
  3. 抽選償還と利息法の組み合わせのときは、「将来キャッシュフローの現在価値」で債務を求める。

 失格した奴は置いていく。それがTop Gearのポリシー。

大学に入ってからお仕事が絡むと性格がきつくなったと思います。
「これくらい、できるよね?」
そういう環境にずっといたせいか、そう考えることが「当たり前」になっていました。


「文系だから、数学がわからない?」
「文系だから」という理由でわからないことが許されるのは「フェルマーの最終定理」とか「三角関数微積」とか「行列」とか「ゲーテルの不完全性定理」とか「テイラー展開」とか「ルベーグ積分」とか「離散数学」とか、そういう高度でマニアックな内容であって基礎的な微積の理念もわからないようじゃね・・・
そう考えるようになったので「文系だからわからない」っていうのは出来るだけやめるようにしました。わたしがわからないのは「不勉強だから」であって、「文系だから」ではないのです。生物とかもっとちゃんとやっておけばよかったなって思います。


だけど、そういうのって「当たり前」じゃなかったようです。
大学の某事務課のSさん、優しい人だと思ってたのですが後輩たち曰く「むちゃくちゃ怖い」「会いに行くのは嫌だ」って言ってました。なぜかはよくわかりません。
財務諸表論のN先生が課したノルマ。特に何も感じなかったのですが、先生曰く「俺は相当ボリュームのあるノルマを課したつもり」とのこと。事務課に報告しろといわれたので報告したら「N先生は、自分でもそうして受かってきたから、かなりの量を平気で出す。」とのこと。いやー、私も後輩たちに似たようなこといったんだけどなー。


一定の成果を出すにあたって「気持ち」っていうのは、いいものでしょうか悪いものでしょうか。
マンガとかの世界だと、気持ちが強さで本人の実力以上のパフォーマンスを出しているというケースはよくありますが、私は「気持ち」なんて基本的には余計なものだと思います。
もっとも、目標に向かってまっすぐな気持ちであり続けられるような人ならいいのですが、そうでなければ気持ちなんてすぐに折れます。人間はそんなによく出来た動物じゃないです。追い込まれると生物としての本能で、反射的に高いパフォーマンスが出たりしますが、基本的にはダメです。いつもの能力を十分に出せません。
自分で決めた作業量だけを何も考えずにこなすのが正義だと思います。不利差異1日分。

進行状況

人格心理学90分、英語特殊演習90分、専門ゼミナール90分。
財務会計論3時間。
合計7時間半。


残り92時間30分。
遅れ5時間50分ぐらい。割と計算は適当。

 進行状況メモでも作っておくか。

凡例

★★★:多分大丈夫。
★★☆:もうちょっと強化。
★☆☆:ちょっと自信ない。
☆☆☆:修行がたりん。

財務会計

★★☆:特殊商品売買
★★☆:リース
★★☆:減損会計
★★★:その他1レクチャー
★★★:社債
★★☆:抽選償還
★☆☆:負債性引当金
★★★:退職給付
★★★:純資産
★★☆:分配可能額の計算
★★★:ストックオプション(基本・単価変動)
★★☆:ストックオプション(期間変動)
★★★:個別税効果会計
★★☆:外貨建会計
★★☆:帳簿組織
★★☆:本支店会計
☆☆☆:商的工業簿記
☆☆☆:本社工場会計
★☆☆:建設業会計
☆☆☆:四半期財務諸表
★★★:資産除去債務(基本)
☆☆☆:資産除去債務(評価額の変動とか)
★★☆:個別CF
★★★:一株あたり利益

管理会計

今度気が向いたら書く。管理は当面、標準原価計算と意思決定、企業価値

 とりあえず、昨日の分。

刑法総論90分、日本経済論90分 合計3時間。
標準原価計算、意思決定会計。正味3時間分。
残り100時間。気分が優れなかったのでサボって8時で帰った。

差異分析。

遅れ:6時間40分。

 ニーチェ哲学の本を読んだら生きているのが嫌になった。

現代社会論90分、経済原論90分、精神病理学90分 合計4時間半。
演習問題3問。5時間。
合計9時間半。
残り106時間。

今日のチェックポイント

  1. 修正パーシャルプランは、標準価格と実際消費量の積を仕掛品借方に記帳。
  2. パーシャルプランでは、実際価格と実際消費量の積を仕掛品借方に記帳。
  3. 外貨建会計は理解はできているものの、まだ慣れが足りない。さらなるスピードアップを目指すこと。

 まだ徐行しないぞ!

寝坊した学習心理学45分、認知心理学90分、家族論90分。合計225分。3時間45分。
財務1レクチャー第6問、管理1レクチャー第2問、正味3時間。
CVP分析、減損会計:1時間。
認知心理学のレポート3時間。
合計10時間45分。

残り115時間30分。

今日の注意箇所

安全余裕率=安全余裕額/売上高。
特殊商品売買は対照勘定法と三分法(その都度)の区別がまだあまい。もう少しやったほうがいい。
個別原価計算は割とよく出来た。内部材料補費だけ気をつけよう。あとは複数基準ぐらいか。

今後の方針としては、管理会計はあと非度外視法、標準原価計算をこなしつつ、2レクチャーに軸を移していく。EVAとかMVAとか財務諸表分析とかの個別論点をしっかり。
財務会計は1レクチャーが終わり次第2レクチャーを適時回しながら3レクチャーも生田入りさせたい。